2007年6月2日、イタリア・ナポリの日記

旅の日記、今回は2007年6月2日に書いたイタリアはナポリ編です。
日記にも書いたように、このときの滞在はライヴ三昧&ピザ三昧。ひたすら遊びまくっていたわけですが、今だったらナポリでナイト・クラビングをした後、プーリア州に足を伸ばして同地発祥の民族舞踊「タランテッラ」の取材をするだろうな。毒蜘蛛(タランチュラ)に刺された場合の治癒行為がタランテッラのルーツにはあるそうで、アジアの古い芸能に強い関心を持っている僕にとってはずっと気になっているテーマでもあります。特に「蜘蛛」という存在/表象が中世の日本でどのように扱われてきた考えると、重なり合うものは決して少なくないんじゃないかと。そして、(下の日記では触れていませんが)そんなタランテッラと出会えたのもこの旅の成果でありました。
なお、こちらの映像は映画「血の記憶(Sangue Vivo)」のトレイラー。タランテッラ同様、南イタリアの伝統音楽であるピッツィカが印象的に使われています。

ナポリ!おそらく今回の旅のなかでも印象深い街のひとつとして記憶に残るのではないでしょうか。
僕自身、イタリアはそれほど思い入れのある国ではありませんでした。その後シチリアに渡ることになっていたため、その経由地としてナポリを訪れた、それぐらいの意識しかなかったとも言えるかもしれません。ですが、結局のところ、予定していたローマにもアッシジにも行かず、ナポリで予定外の長居をしてしまったのでした。

ナポリ……南イタリアの風光明媚な気候に包み込まれた、歴史ある街。と思ってナポリ駅を降り立ってみたら……汚い!臭い!うるさい!インドを訪れたことのある方なら、ムンバイをイメージしていただけるといいかも。その汚さはハンパなものではなく、交通ルールを無視しまくった車の往来も壮絶そのものです。 そのなかをしばし歩き、今回の宿泊先に向かったのですが、これまた周囲はアフリカ人街。中心となるのはカメルーン、エチオピアからの移民らしく、少し歩けば中国やアフガニスタン、トルコやマグレブからの移民も多数。ホテルの宿から見える景色は……ここはニューヨークですか?
僕らはそんな移民街のド真ん中にある宿に宿泊していたわけですが、同じ宿に泊まっていた日本人の若いご夫婦はそんな環境にドン引きしたのか、すぐにチェックアウトしてました。僕らは次第に居心地がよくなってしまいましたが。

ナポリに滞在して見えてきたのは、「(ニューヨークでいえば)イースト・ヴィレッジのように文化的な学生街」「(上記のような)移民街」「高級住宅街」「多くの観光客が旅の拠点とする観光地域」というふうに、それぞれのエリアがはっきりと分かれているということ。そのなかでもナポリ大学を中心とする学生街はカッティングエッジな音楽発信地としても機能しているようで、ライヴ・イヴェントのフライヤーをたびたび目にしました。

そこで観ることができたのが、UKニュールーツの代表的ユニットであるアルファ&オメガのショウ。なんでナポリまで来てUKニュールーツ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ブダペスト編の日記でも触れたように、ヨーロッパにはレゲエ・カルチャーがアンダーグラウンド・レベルで根付いてるんですね。で、この日アルファ&オメガを招聘していたのが、ナポリのオーガナイザーにして左翼団体とのコネクションも太いOFFICINA 99。以前(同じくニュールーツ一派の)ザイオン・トレインの二ール・パーチにインタヴューさせてもらったとき、「俺らも人権団体や左翼系団体の活動支援のためにノーギャラでライヴをやっているんだ」などと話してくれたことがあったのですが、そうした「レゲエ×市民運動」といった構図をアルファ&オメガのライヴで目の当たりにできるのでは?と思いから、僕らは会場となるナポリ大学建築学部の校舎を訪れたのでした。

OFFICINA 99についてもう少し触れておくと、このクルーはナポリ中心部で同名のクラブ・スペースも運営していまして、そこではナポリのアンダーグラウンド・ヒップホップを牽引する99POSSEや、マヌ・チャオを筆頭とするレディオ・チャンゴ一派とも繋がりのあるALMAMEGRETTA(CDをゲットしましたが、クールなダブ・サウンドでムチャクチャかっこ良い!)らが拠点にしているとのこと。後日、このクラブ・スペースも訪ねてみたのですが、結局発見できませんでした。それもそのはず、ウェブで確認したところ、思いっきりスクワッド(空き家占拠)! 


さて、肝心のアルファ&オメガのライヴですが、集まっているのはナポリ大学の学生が中心。海賊ラジオの活動支援のためにケーキを売っていたりして、なかなかいい雰囲気です。まず会場を暖めたのは、地元のサウンドシステム。ルーツからニュールーツ、渋いオールド・ダンスホールなどをバランス良くプレイしていました。
ちなみに、会場は大学の構内といっても、メイン・ストリートに面した吹き抜けの広場。そのため、会場外にも爆音が鳴り響いています。そこでアルファ&オメガが登場。容赦なくぶっとい低音をブチかましてくれます。スゲエ音!
もちろん観客のなかには3ユーロ(約460円)の入場料の安さに惹かれてやってきた学生も少なくないわけですが、なかには明らかにレゲエ中毒であろうドレッドロックスの連中もいましたし、気合の入ったパンクスの姿もチラホラ。ラスタマンと左翼学生と運動家が混ざり合った会場内の雰囲気がおもしろかった!
3時ごろには疲労のため退散。古ぼけたラガ・ヒップホップを鳴らすタクシーに乗り込み、ホテルへの道がわからず売春婦のおねえちゃんに道を尋ねる運ちゃんに連れられてホテルまで帰還したのでした。

音楽ネタからは外れますが、ナポリは何と言ってもご飯がおいしい!地元民たちも行列を成す老舗ピザ屋「ダ・ミケーレ」などはメニューがマルゲリータとマリナーラしかないハードコアなピザ屋なのですが、ピザの概念が大きく変わるほどの美味しさ!しかも、2人で腹いっぱい食べて10ユーロ(約1600円)。8日間の滞在中、実に4回も行ってしまいました。

とにかく汚くて臭くてうるさいナポリだけど、刺激的なアンダーグラウンド・カルチャーあって、各地からの移民を巻き込んだおもしろい文化的融合があって(サルサやメレンゲのパーティーや、アフリカからの移民主催によるパーティーもたくさんあるよう)、食事がおいしくて、何よりも人情味溢れる土地(バーリなどでも同様ですが、道に迷っているとかなりの確立でおばちゃんが声をかけてくる!) 。今後、ナポリ版の映画「クロッシング・ザ・ブリッジ」が作られるほど、シーンが成熟していく可能性もあるのでは?いやー、ナポリはおもしろい町でした。また行きます!